ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > こども家庭センター > 上越市子どもの居場所づくり支援補助金

上越市子どもの居場所づくり支援補助金

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月30日更新

子ども達が安心して過ごせる地域を作るために、子どもの居場所づくりの推進を目的に地域の団体等が新たに開設する子どもの居場所に関する取組に対し補助金を交付します。

補助金の概要

補助対象者

次のいずれにも該当する団体とします。

  1. 市の地域において子どもの居場所を新たに開設すること
  2. 補助対象事業を継続的かつ安定的に運営することができること
  3. 公序良俗に反する活動を行っていないこと

対象事業

子どもの居場所づくりに係るものであって、次に掲げる取組のいずれかを実施するものとします。

  • 食事の提供の居場所
  • 学習支援の居場所
  • 遊びや体験等の機会を提供する居場所

補助要件

次のいずれにも該当する場合に補助対象とします。

  1. 原則として月1回程度子どもの居場所を開設すること
  2. 子どもの居場所の提供を1年以上継続して行う見込みがあること
  3. 1回の利用につき概ね5名以上の子どもまたはその保護者の利用が見込めること(補助対象者の構成員の3親等以内の親族を除く)
  4. 居場所の利用に関して無償または実費のみの負担であること
  5. 子どもの居場所に責任者を1名配置すること
  6. 利用者及び事業従事者の事故に対応する保険(食事の提供をする場合にあっては、食中毒等に対応する保険を含む。)に加入すること
  7. 食事の提供を行う場合には次のいずれにも該当すること 
  • 食品衛生法及び関係法令等を遵守すること
  • 管轄する保健所の指導に基づき、所要の衛生管理を行うこと
  • 食中毒、食物アレルギーその他子どもの健康保持に必要な対策を行う体制を構築すること

補助金額

100,000円

  • 補助対象経費等の詳細については、事業案内をご覧ください。
  • 補助金の額は、補助金額または補助対象経費の実支出額から寄附金その他収入並びに国からの交付金及び補助金の受入額を控除した額のいずれか少ない額とし、予算の範囲内で決定します。

申請方法

以下の提出書類を1部ずつ作成し、こども家庭センターに申請してください。申請前に必ずこども家庭センターにご相談をお願いします。

提出書類

  1. 交付申請書(第1号様式) [PDFファイル/93KB]交付申請書(第1号様式) [Wordファイル/20KB]
  2. 事業計画書(任意様式)
  3. 収支予算書(任意様式)
  4. 構成員名簿(第2号様式) [PDFファイル/52KB]構成員名簿(第2号様式) [Wordファイル/19KB]
  5. その他市長が必要と認める書類

提出方法

提出書類は、こども家庭センターに直接持ち込んでください。郵送での申請は受け付けません。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ