ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 高齢者支援課 > 市民いこいの家

市民いこいの家

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月18日更新

市民いこいの家は、高齢者の趣味活動や作品展示、地域の皆さんの交流の場として、令和6年4月にリニューアルオープンしました。
どなたでもお気軽にご利用ください。

施設案内

  • 所在地:上越市石橋1丁目1番3号
  • 電話:025-531-0810
  • 開館時間:午前9時から午後6時(あらかじめ利用の承認を得た場合は、午後9時まで利用可能)
  • 休み:日曜及び国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
  • 駐車場:35台(満車の場合は、隣接するホテルアルファーワン様駐車場への駐車が可能です(午前10時から午後3時まで))

市民いこいの家外観写真

地図を見る(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

主な機能

1.高齢者向け趣味講座の実施

高齢者の皆さんの生きがいと健康づくりを目的とし、春日山荘で実施していた趣味講座を移転します。
年度途中からの参加も可能で、随時見学も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

対象者

 60歳以上の市民

期間

 4月から翌年3月まで(講座によって日程は異なります。)

受講料

 200円×講座回数(このほか材料費等必要。)

令和7年度講座一覧

市民いこいの家趣味講座
講座名 曜日 時間帯 場所
健康体操 A 火曜日 午前9時30分から午前11時 勤労身体障害者体育館
B 金曜日 午後1時30分から午後3時 総合体育館
C 木曜日 午後1時30分から午後3時 春日謙信交流館
社交ダンス A(初心者) 火曜日 午後1時から午後3時 市民いこいの家
B(経験者) 午前10時から正午
レクダンス 土曜日 午前10時から正午 市民いこいの家
陶芸 木曜日 午前10時30分から午後0時30分 市民いこいの家
金曜日 午前10時から正午
華道 火曜日 午前10時15分から午後0時15分 市民いこいの家
囲碁 水曜日 午前10時から午後3時 市民いこいの家
コーラス 月曜日 午前10時から正午 市民いこいの家
将棋 木曜日 午前10時から午後3時 市民いこいの家
茶道 木曜日 午前10時15分から午後0時15分 市民いこいの家
墨画 (午前) 水曜日 午前10時から正午 市民いこいの家
(午後) 午後1時から午後3時
詩吟 土曜日 午前10時15分から午後0時15分 市民いこいの家
木目込(きめこみ)人形・ちりめん手芸 水曜日 午後1時から午後3時 市民いこいの家
民謡 月曜日 午後1時から午後3時 市民いこいの家
パッチワーク 木曜日 午後1時30分から午後3時30分 市民いこいの家
土曜日 午前10時から正午
書道 月曜日 午前10時から正午 市民いこいの家
水曜日 午前10時30分から午後0時30分
木曜日 午前10時30分から午後0時30分
金曜日 午前10時30分から午後0時30分
水彩画 木曜日 午後1時から午後3時 市民いこいの家
金曜日 午後1時から午後3時

(注)陶芸木曜講座は、講師がいない自主講座です。

申し込み・問い合わせ

 高齢者支援課 はつらつ係(電話:025-520-5708)

2.作品展示

これまで直江津ふれあい館(直江津小学校内)で実施していた展示機能を移転し、市民の皆さんの創作活動の成果を発表・展示する場を設けます。
開館時間中であれば、どなたでも無料で見学できますので、お気軽にお立ち寄りください。
また、展示作品も随時募集(高齢者に限りません。)していますので、ご希望の方はお問い合わせください。

展示日程

 展示の日程や内容など詳しくは、作品展示日程のページをご覧ください。

料金

 展示、見学ともに無料

3.貸館

多目的室、和室(大広間、10畳間、7畳間)の利用が可能です。
午後6時以降の利用をご希望の場合は、あらかじめお問い合わせください。

利用方法

  1. 施設の空き状況を電話で確認し、仮予約する。(025-531-0810)
  2. 申請書を総合案内に提出し、本予約する。(郵送での提出も可能です。)
  3. 承認通知書を受領し、使用料を総合案内で納入する。
  • 申請書を郵送で提出された場合は、承認通知書、使用料の納付についての案内を申請書の住所へ郵送します。
申請様式

 市民いこいの家利用承認申請書 [PDFファイル/80KB]市民いこいの家利用承認申請書 [Wordファイル/18KB]

 市民いこいの家使用料減免申請書 [PDFファイル/69KB]市民いこいの家使用料減免申請書 [Wordファイル/17KB]

利用キャンセルに伴う返金について

  1. 利用者の責めに帰することのできない理由による:全額返金
  2. 利用日の3日前まで:70パーセント返金します
  3. 3日前までにお申し出がなかった場合:返金はありません
  • 申し出後、還付申請書を提出してください。
申請様式

 市民いこいの家使用料還付申請書 [PDFファイル/65KB]市民いこいの家使用料還付申請書 [Wordファイル/17KB]

使用料

市民いこいの家貸館使用料
施設名 広さ 使用料(1時間につき)
9時から18時 18時から21時
多目的室 91.8平方メートル 520円 1,040円
和室 大広間 100畳 800円 1,320円
10畳間 10畳 180円 320円
7畳間 7畳 180円 320円
  1. 利用時間が1時間に満たない場合でも、1時間として計算します。
  2. 営利または営業上の目的で利用する場合の施設使用料は、定額使用料の200パーセントの額とします。
  3. 市内に住所を有しない個人や事務所等を有しない団体が利用する場合の施設使用料は、定額使用料の200パーセントの額とします。
  4. 大広間を占用して利用する場合で、利用する面積が全体の2分の1以下であるときの施設使用料は、定額使用料の50パーセントの額とします。
  5. 上記2.3.4.のうち複数のものに該当する場合の施設使用料は、定額使用料にそれぞれの割合を乗じて得た額とします。

 (注)利用時間には準備や後片付けに要する時間も含まれていますので、ご注意ください。

お部屋のようす

多目的室
 多目的室写真

大広間
 大広間写真

和室(7畳間)
 7畳間写真

4.市民交流スペース

無料でご利用いただけるフリースペースを3か所ご用意しています。
各スペースには、地域産材(吉川区産のスギ)を用いたテーブルと椅子を設置しました。
ひとつひとつ手作りされたテーブルと椅子は、地域産材の風合いを生かしつつ、高品質で使い勝手の良い家具に仕上がっています。
当スペースでは、そんな家具を囲みながら、ゆっくりとした時間を過ごしていただけます。
おしゃべりを楽しみながら、地域産の木材のぬくもりを感じていただければ幸いです。
どなたでも気軽にご利用ください。

  • 1階スペース
     1階フリースペース(写真) 1階フリースペースの杉の家具(写真)
  • 2階スペース(1)
     2階フリースペース(写真) 2階フリースペースの杉の家具(写真
  • 2階スペース(2)
     他の2階フリースペース(写真) 2階フリースペースの杉の家具2組(写真)

施設案内図

市民いこいの家 内部施設案内図(画像)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ