中郷区さとまる学校が、令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。表彰に関する情報はこちら
「地域の子どもは地域で育てる」を合言葉に、主体的に地域の教育活動を考え、学校と連携・協働して地域の教育活動を進める組織です。
市内の全中学校区に設立され、幅広い地域住民や団体等で構成されています。
地域の実態や特色に合わせて組織されており、団体の名称や組織構成、地域コーディネーターの人数など、その形態は様々です。
また、すべての地域青少年育成会議からなる「上越市地域青少年育成会議協議会」では、各地域青少年育成会議の取り組みを広く内外に周知し、情報・意見交換を進めるための取組を行っています。
社会教育法に基づき教育委員会が委嘱する地域と学校との連絡調整等を行うコーディネーターです。
地域青少年育成会議の運営の要として、学校や地域住民、企業・団体等の関係者との情報共有、地域ボランティアの募集・確保、地域と学校が協働して行う活動の企画・運営などを行います。
教育委員会では上越市地域青少年育成会議協議会と連携し、地域コーディネーター(地域学校協働活動推進員)の活動がスムーズに進むように、先輩コーディネーターとの情報や意見交換を行う機会を設けたり、研修会を開催するなど、活動を支援しています。
コーディネーター研修会の様子
地域青少年育成会議では地域や学校の実情に応じた多様な活動を行っています。
ふるさと大浦安青少年育成会
雄志中学校区青少年育成会議
名立の子どもを守り育む会
中郷区さとまる学校
地域青少年育成会議間の活動の理解と認識を深めることを通じて、地域の特色ある活動につなげるために実施しています。
令和6年度は育成会議関係者のほか、中学生にも参加を広く呼びかけ、開催しました。
3つの育成会議による実践事例発表、事例発表者と会場参加者で討論するトークセッション、グループごとの意見交換会を行いました。
春日地域青少年育成会議の発表
中郷区さとまる学校の発表
ふるさと大浦安青少年育成会の発表
質疑応答・トークセッションの様子
グループごとの意見交換
こどもを育てる地域の連携事業費補助金により取り組む重点事業の実施状況(令和6年度) [PDFファイル/218KB]
地域青少年育成会議の活動をお知らせする広報紙です。
活動を多くの人に知ってもらえるよう、市内の全町内会へ回覧しています。
令和7年2月25日発行広報紙「つなぐ」No.18 [PDFファイル/1.2MB]
令和6年9月25日発行広報紙「つなぐ」No.17 [PDFファイル/1.21MB]
令和6年2月25日発行広報紙「つなぐ」No.16 [PDFファイル/1.29MB]
令和5年8月25日発行広報紙「つなぐ」No.15 [PDFファイル/1.03MB]
令和5年3月25日発行広報紙「つなぐ」No.14 [PDFファイル/1.08MB]
令和4年8月25日発行広報紙「つなぐ」No.13 [PDFファイル/1.09MB]
令和4年3月25日発行広報紙「つなぐ」No.12 [PDFファイル/1.61MB]
令和3年8月25日発行広報紙「つなぐ」No.11 [PDFファイル/1.17MB]
令和3年3月発行広報紙「つなぐ」No.10 [PDFファイル/750KB]
令和2年9月発行広報紙「つなぐ」No.9 [PDFファイル/476KB]
学校と地域が連携・協働し、学校運営協議会と地域学校協働活動を一体的に実施する取組のうち、その内容が他の模範と認められるものに対し、文部科学大臣表彰が行われます。このたび、上越市立中郷小学校、上越市立中郷中学校と中郷区さとまる学校の取組が受賞しました。
文部科学省ホームページ(外部リンク)<外部リンク>
「自己有用感を合言葉に」を掲げ、地域、学校などが連携しながら、子どもたちと地域の人が関わる取組を行い、地域を盛り上げ、子どもたちの健全育成に励んでいます。
(主な取組例)
日程 令和7年2月28日(金曜日)
場所 文部科学省東館 3階 第一講堂及びオンラインでの配信
(注)表彰式等詳細については、文部科学省ホームページをご参照ください。
年度 | 団体名 | 表彰名 | 内容 |
---|---|---|---|
令和6年度 | 中郷区さとまる学校 | 「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰 |
「自己有用感を合言葉に |
令和2年度 | 城北中学校区子どもを育てる会 | 「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰 | 城北「愛」![]() ![]() |
平成30年度 | 吉川区青少年育成会議 | 「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰 | 子どもも地域も笑顔 ![]() ![]() |
平成29年度 | 三和の子どもを「共に」育てる会 | 「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰 | 「ふるさと三和を愛する心を育む」ことが共通テーマの地域を元気にする活動 |
平成28年度 | 牧っこを育てる会 | 「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰 | 中学生の思いを地域へ![]() ![]() |
平成27年度 | 春日小学校 | 「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰 | 地域とともに教育活動を創り上げる活動 |
平成24年度 | 中郷の子どもを育てる会 | 「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰 | 地域の様々な活動に参画する生徒が、まちづくりの鍵 |
取組事例の詳細は、文部科学省ホームページをご覧ください。
「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰(外部リンク)<外部リンク>
「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰(外部リンク)<外部リンク>
地域青少年育成会議は「地域の子どもたちが健やかに育ってほしい」、「地域を好きになってほしい」という想いで、一生懸命に取り組んでいます。皆さんからの温かいご支援とご協力をよろしくお願いします。
なお、地域コーディネーターに興味がある方、やってみたい方は、以下の問合せ先までご連絡ください。