郵便による請求では、処理日数と往復の郵便配達日数を要するため、請求後、お手元に届くまで、10日程度かかります。お急ぎの場合は往復速達郵便をご利用ください。また、連休、年末年始は発送処理が通常より遅れますので、余裕を持ってご請求ください。
(注)上記の謄本と抄本に手数料の差はありません。
(注)同内容の戸籍証明書・除籍証明書を同時に申請される場合、電子証明書の手数料は無料となります。
(注)「記載事項証明書」は、届出をした時に本籍があった市区町村で請求することもできます。
(注)請求する場合は、事前に下記連絡先にお問い合わせください。
請求資格の詳細は、下記のPDFファイルでご確認ください。
証明書の種類と手数料 [PDFファイル/82KB]
次の5点(ご自身のものであれば、4点)を用意し送付してください。
送付先は、最下段に記載してあります。
必要事項が書かれた請求書
(注)他市区町村の様式または便箋などの用紙に必要事項を記入いただいても結構です。
郵便局で次のもののいずれかを用意してください。
(注)定額小為替と普通為替の場合、以下のすべてであることが必要です。
次のとおり、返信用封筒を用意してください。
次のもののいずれか1つのコピーを1枚用意してください。
(注)上記以外は、下記問い合わせ先へ確認してください。
(注)戸籍謄抄本等は、返信先は請求者の現住所に限りますので、返信用封筒の宛先と、上記の本人確認資料のコピーに記載されている住所が違う場合はお届けできません。
(注)住民票の写し等の場合は、居所や勤務先へ送付することができます。詳しくは請求書様式に記載の注意書をご覧ください。
戸籍の謄本(全部事項証明)、抄本(個人事項証明)等、戸籍に関する証明を法定代理人が請求する場合、同封する請求権限確認資料は、発行後3か月以内のものに限ります。
下記の問い合わせ先へご連絡ください。
〒943-8601 新潟県上越市木田1丁目1番3号
上越市役所 市民課 郵送担当 宛