ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 浦川原区総合事務所 > ユニバーサルツーリズム・シンポジウム『「みんなで一緒に滑りたい」が叶う場所で。』

ユニバーサルツーリズム・シンポジウム『「みんなで一緒に滑りたい」が叶う場所で。』

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月25日更新

上越市では、安塚雪だるま高原を主なフィールドに、車いすを利用する人、運動が苦手な人を含め、年齢や国籍などにかかわらず、みんなが豊かな自然の中で野外活動を楽しめるよう、受入体制を整備してきました。これまでの取組を紹介し、「観光×教育」の視点から、上越市の可能性を考えるシンポジウムを開催します。

(注意)広報上越9月号掲載のタイトルに誤りがありました。正しくは本ページに記載のとおりです。

ユニバーサルツーリズム・シンポジウムチラシ(画像)

ユニバーサルツーリズム・シンポジウムチラシ [PDFファイル/458KB]

日時

令和7年9月28日(日曜日) 午後1時30分から4時(開場 午後12時30分)

会場

安塚コミュニティプラザ ホール

内容

1部 基調講演 『スキーが苦手な子どもたちと一緒に滑りたい先生になったわけ』

  • 講師:小泉 二郎 氏 慶応義塾大学 兼 一般社団法人学校心理研究所
    • 令和5・6年度上越市インクルーシブ野外活動指導員等人材養成講座講師。冒険家の三浦雄一郎氏が90歳超で挑んだ富士山・八甲田山登頂をサポート。「一緒に」を実現し、小中学校において「共に学ぶ機会」を提供し続けている。子どもたちからの信頼も厚く、特に長野県内の教育現場で活躍されている。

 慶応義塾大学兼(一社)学校心理研究所小泉二郎氏(写真) 

2部 座談会 『「一緒に」そして「いろんな人に」』

  • コーディネーター
    • 加藤 彩乃 氏 信州大学全学教育センター
  • パネリスト
    • 小泉 二郎 氏 慶応義塾大学 兼 一般社団法人学校心理研究所
    • 竹田 正子 氏 上越市立大和小学校長
    • 市川 正和 氏 インクルーシブ野外活動指導員 
    • 小林 美佐子 氏 ユニバーサル・フィールド・コンシェルジュ

参加費

無料

申し込み

9月19日(金曜日)までに市ホームページの申込フォーム、または、電話・Fax・メールのいずれかでお申し込みください。(氏名・電話番号・メールアドレスをお知らせください)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ