ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 小川未明文学館 > 小川未明顕彰会 子どもたちと読む未明童話

小川未明顕彰会 子どもたちと読む未明童話

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月12日更新

 日本において童話が書きはじめられた大正の時代から、50年以上にわたって童話を書きつづけ、童話の世界を開拓・リードしてきた小川未明は、明治15年(1882年)、上越市の高田に生まれました。

 この夏休み、次世代を担う子どもたちと一緒に、郷土の偉人である小川未明の人と童話について考え、上越の文化への理解と郷土への愛着を深める講座を行います(全2回)。

 本を読むのが好きになるように、読書感想文の上手な書き方についてもお話をします。保護者の方も一緒にご参加できます。

 詳細は「小川未明の窓」(外部リンク)<外部リンク>をご覧ください。

 子どもたちと読む未明童話チラシ [PDFファイル/457KB]

日時

  • 第1回:令和7年(2025年)8月2日(土曜日) 午前10時から11時30分
  • 第2回:令和7年(2025年)8月9日(土曜日) 午前10時から11時30分

会場

 市民交流施設 高田城址公園オーレンプラザ 研修室・会議室(上越市本城町8-1)

講師

 小埜裕二氏(上越教育大学教授、小川未明顕彰会会長、小川未明研究会代表)

内容

第1回

 小川未明について知り、童話「海から来た使い」を読みます。

第2回

 童話「海から来た使い」の読書感想文を書きます。

 「海から来た使い」は今年の「小川未明フェスティバル2025」(上越文化会館主催事業)のテーマ童話で、読書感想文コンクールに応募することができます。

対象・定員

 県内小学生10人(先着順)

 (注)保護者は定員に含みません。

参加費

 無料

申込方法

 7月15日(火曜日)から7月26日(土曜日)までに、小川未明文学館もしくは小川未明研究会へ申し込みください。

  • 電話:小川未明文学館(025-523-1083)へ
  • メール:小川未明研究会へ(yuji@juen.ac.jp)へ (注)迷惑メール防止のため「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。

問合せ先

 日本近代童話の父 小川未明顕彰会

 メールアドレス:yuji@juen.ac.jp(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ