ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 小林古径記念美術館 > 令和7年度(2025年度)のイベント

令和7年度(2025年度)のイベント

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月16日更新

(注)各イベントの申し込み方法・参加方法は、近くなったらホームページなどでお知らせいたします。
各展覧会の詳細ページをご確認ください。
(注)イベントの日時・内容等は変更する場合がございます

ちいさなお子さまとその保護者の方へ「よちよちタイム」

ちいさなお子さまと、保護者の皆さんが周りを気にすることなく美術館を楽しめるように、よちよちタイムを設けました。

二ノ丸ホールに、アートなおもちゃや絵本を用意しています。お子さまと遊びに来てください。

この時間だけ、未就学児とその保護者の方1名の入館料(510円)が無料になります。ぜひお気軽に美術館にお出かけください。

展示室で作品を見ている親子(写真)

  • 時間:開館している火曜日 午前中
  • 場所:展示室・二ノ丸ホール
  • 対象:未就学児とその保護者
  • 料金:保護者1名の入館料無料

おむつ交換台・授乳スペースがございます。ご希望の方はお気軽にスタッフにお声がけください。

5月18日「国際博物館の日」無料開放

毎年5月18日は「国際博物館の日」です。
「国際博物館の日」は、博物館が社会に果たす役割を広く普及啓発することを目的として、ICOM(イコム、世界の博物館関係者で組織される国際博物館会議)によって1977年に制定されたものです。
高田城址公園内にある小林古径記念美術館、上越市立歴史博物館、高田城三重櫓では、「国際博物館の日」記念事業として、5月18日(土曜日)施設の無料開放を行います。
この機会にぜひ、上越のミュージアム巡りをお楽しみください。

2月11日は小林古径生誕日「キャンドルナイト2026」

キャンドルナイトの様子(写真)

小林古径の生誕日を記念し、終日無料開館となります。みんなで庭園に雪灯籠を作ってあかりを灯し、古径さんの誕生日をお祝いしましょう。

日時:令和8年2月11日(水曜日・祝日)​

「生誕110年 濱谷浩展」関連イベント

作品鑑賞会

当館学芸員の解説で作品を鑑賞します。

  • 日時:4月19日(土曜日)、5月11日(日曜日)いずれも午後2時~​3時
  • 場所:展示室
  • 対象:どなたでも
  • 参加費:無料(要入館料)

中・高校生のための写真ワークショップ

撮った写真でドキュメンタリー作品を作り、美術館内で小さな個展(5月18日から(波)​6月1日)を開催します。

日時:5月17日(土曜日)午前10時​から(波)​午後4時​
対象:​中学生・高校生10名
材料費:1,000円(入館料不要)
講師:福山楡青(ふくやま ゆうせい)氏(写真家)
申し込み:4月15日(火曜日)午前9時よりメールで受付(先着順)

高校生無料ウィーク!

日時:5月18日(土曜日)から(波)6月1日(日曜日)​​
対象:上越市内の高校生および上越市在住の18歳以下の方は無料

「これってこわい?」展関連イベント

ワークショップ「モダンテクニックでふしぎな絵を描こう」

絵の具をたらしこんだり、吹いたりして、不思議な絵を描きます。

日時:8月2日(土曜日)​
対象:まる1小学生:午前 まる2一般(​中学生以上):午後

ミュージアム黒星印ナイトツアー

懐中電灯片手に、暗闇の展示室や小林古径邸をめぐります。

日時:8月23日(土曜日)午後7時​から(波)午後8時​
対象:まる1親子(小学生まで) まる2一般(​中学生以上)

「梶田半古から古径・土牛へ」展関連イベント

記念講演会

日時:10月25日(土曜日)午後2時から
講師:冨田章氏(東京ステーションギャラリー館長)

作品鑑賞会

当館学芸員の解説で作品を鑑賞します。

日時:10月11日(土曜日)、11月22日(土曜日)午後2時から

ワークショップ「日本画に挑戦 絹に絵を描こう!」

梶田半古や小林古径の作品にちなみ、絹地の日本画作品を描きます。

日時:11月1日(土曜日)午前9時~午後4時(予定)
講師:洞谷亜里佐氏(日本画家)

「動物園へ行こう!」展関連イベント

BONBONを作ろう!

小林古径記念美術館キャラクター「BONBON」(画像)

毛糸やテープ・モールなどいろいろな素材でBONBON(小林古径記念美術館キャラクター)を作って、美術館のあちこちに置いて写真を撮ります。

日時:令和8年1月10日(土曜日)​
対象:年長から(波)小学生​

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ