直近3日間の正善寺ダムの貯水量等と節水対象区域の配水量の推移のほか、渇水対策の主な取り組みをお知らせします。
配水量の推移
節水対象区域の配水量の推移(令和7年9月3日(水曜日)現在)
日付 |
正善寺ダム貯水量
(貯水率) |
節水対象区域の配水量 |
合計 |
正善寺浄水場 |
城山浄水場 |
和田浄水場 |
8月31日(日曜日) |
47.7万立方メートル
(17.7%) |
24,234立方メートル |
3,277立方メートル |
13,235立方メートル |
7,722立方メートル |
9月1日(月曜日) |
47.6万立方メートル
(17.6%) |
26,112立方メートル |
2,945立方メートル |
17,639立方メートル |
5,528立方メートル |
9月2日(火曜日) |
47.4万立方メートル
(17.6%) |
25,667立方メートル |
4,654立方メートル |
15,120立方メートル |
5,893立方メートル |
9月3日(水曜日) |
51.6万立方メートル
(19.1%) |
|
主な取り組み
水道水の原水確保のための取り組み
- 沢山川からの緊急取水(6月6日から)
- 破断した水圧管路からの取水(7月21日から8月31日)
- 破断箇所を迂回する配管からの取水(8月31日から)
- 国・県に緊急要望(7月25日)
- 綱子川から正善寺ダムへの放流に向けた工事(7月29日から。8月1日完了)
- 国への水道水源確保に向けた支援についての要望(8月5日)
- 正善寺ダムの最低水位以下の水の水質検査を実施し、水道水として使用可能であることを確認(8月7日)
- 消雪用井戸(全6か所)の活用に向けた工事(8月12日完了)
(注)上越妙高駅の消雪用井戸(3か所)、上越教育大学構内の消雪用井戸及び同大学近隣の個人所有井戸(各1か所)、大字飯地内の消雪用井戸(1か所)
- 旧南城浄水場稼働に向けた準備(8月12日完了)
- 農業用水等水利使用者との協議(現在実施中)
正善寺浄水場の配水量を抑制するための取り組み
- 地下水浄水場の運転(4月9日から)
- 柿崎・深谷浄水場エリアの拡大(6月10日から。7月31日完了)
- 板倉区山越浄水場エリアの拡大(6月23日から順次)
- 牧浄水場エリアの拡大に向けた緊急配管作業(7月21日から。7月31日完了)
- 節水対象区域外への給水スポットの開設(7月24日から順次)
- 三和区法花寺浄水場の運転(7月26日から)
- 節水対象区域内への給水スポットの開設(7月29日から8月24日まで)
(注)上記給水スポットへの水の補給には、日本水道協会新潟県支部から派遣された職員の皆さんから協力いただきました。
節水の周知
- 広報車、チラシ配布、ポスター掲示、ホームページ、SNS、防災行政無線等による周知
- 対象区域の市民及び企業等事業者への積極的な情報発信
市民及び事業者の皆さんには、引き続き節水のご協力をお願いします。