市民並びに事業者の皆さんのご協力により、節水対象区域における配水量が減少しています。本当にありがとうございます。
この間の節水や水道水源の確保に向けた取り組みの効果が表れていることを踏まえ、10月10日(金曜日)までは断水を回避できる見込みです。
皆さんのご負担を軽減する観点から、本日19日(火曜日)をもって、節水対象区域内の皆さんにつきましては、現行の「40%以上」の節水要請を「20%以上」に、また、区域外の皆さんにつきましては、現行の「20%以上」の節水要請を「10%以上」に、それぞれ緩和します。
節水要請の緩和に伴い、節水対象区域内の給水スポットにつきましては、利用実績等も踏まえて、8月24日(日曜日)までの開設とします。
区域外の給水スポット29か所の開設は継続いたします。
同様に、節水対象区域内の皆さんを対象に実施している、公の温浴施設8施設とスポーツ施設2施設のシャワーの無料開放についても8月24日(日曜日)をもって終了します。
また、節水対象区域内の家庭から排出される資源ごみを対象とする、ごみの出し方の一部変更についても、8月24日(日曜日)をもって終了します。
ご不便をおかけしますが、断水を回避するため、引き続き節水にご協力をお願いいたします。
詳しくは、市長記者会見内容(令和7年8月19日)をご覧ください。
令和7年7月25日(金曜日)に開催した「第1回上越市渇水対策統括本部会議」を踏まえての市長メッセージを公開します。
詳しくは、 「第1回上越市渇水対策統括本部会議を踏まえての市長メッセージ(令和7年7月25日)」をご覧ください。
令和7年7月15日(火曜日)に「上越市ガス水道局渇水対策本部」及び「上越市農地渇水・高温対策本部」を設置し、それぞれ渇水等対策を行ってきましたが、 今後もまとまった降雨が見込まれず、市民生活等への影響が予想されることから、令和7年7月25日(金曜日)正午に市長を本部長とする「上越市渇水対策統括本部」を設置しました。
令和7年4月5日に発生した新潟県営高田発電所の水圧管路の破断事故に伴い、城山浄水場の運転を停止したことから、正善寺ダムの水を原水とする正善寺浄水場を主体として水道水を供給してきましたが、正善寺ダムの水位が低下し、今後、水不足のおそれがあることから、令和7年7月15日(火曜日)正午に「上越市ガス水道局渇水対策本部」を設置しました。
上越市ガス水道局渇水対策本部(供給計画課)
住所:上越市春日山町3-1-63
電話:025-520-7515(直通) FAX:025-525-9969
メール:keikaku-gw@city.joetsu.lg.jp(迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください)
6月下旬以降、ほとんど降雨がない状況や平年を上回る暑さが続いていること、また、今後も少雨・高温が続く見込みであることから、令和7年7月15日(火曜日)正午に「上越市農地渇水・高温対策本部」(本部長:農林水産部長)を設置しました。
受付時間はいずれも、平日の午前8時30分から午後5時15分まで
上越市農林水産部 農政課
住所:上越市木田1-1-3(木田第二庁舎1階)
電話:025-520-5748(直通) FAX:025-526-6185
メール:nousei@city.joetsu.lg.jp(迷惑メール防止のため、@を全角にしています。メール送信時は@を半角にしてください)
または最寄りの総合事務所へお問い合わせください