こどもセンターは、 子どもと保護者が自由に遊べる施設です。
親子で一緒に遊びながら、共に育ち合い、楽しく子育てができるよう、スタッフが応援します。また、子育て相談や子育てセミナー、子育て情報の提供なども行います。
利用について
利用料金は無料ですので、お気軽にご利用ください。
こどもセンターの開設場所・利用時間・休館日
こどもセンターチラシ [PDFファイル/886KB]
オーレンプラザこどもセンター一時預かり室チラシ [PDFファイル/534KB]
こどもセンターの主な催しなど
遊びの場・交流の場
- 親子で一緒に遊びながら、共に育ち合い、楽しく子育てができるよう、スタッフが応援します。
平日午前10時40分頃から「親子ふれあいタイム」として、親子体操や工作、絵本の読み聞かせなどをします。
オーレンプラザこどもセンターでは、午後4時40分から「さよなら会」をします。
子育て相談
- 子育てで困っていることや悩んでいることはありませんか。お気軽に相談ください。
相談日以外でも、常時ご相談に応じています。(電話相談も可)
オーレンプラザこどもセンター相談日
- 毎週水曜日は、相談日です。(休館日、祝日を除く午前9時30分~午後4時30分)
- 毎月第2水曜日には、市の保健師等が、毎月第4水曜日には、市の子育て支援相談員がお話をお聴きします。(午前10時~午前11時)
市民プラザこどもセンター相談日
- 隔月1回、市の子育て支援相談員がお話をお聴きします。(午前10時~午前11時)
子育てコーディネート(利用者支援事業)
子育てセミナー(講座)
- おみせやさんごっこ、コンサートや子育て応援講座などをします。
- 詳しくは広報上越や子育て応援ステーションでお知らせします。
保育ボランティア養成講座
- 子どもを預かることについての学習や体験の場を提供し、地域や子育てセミナーなどで子どもを保育する(見守る)ボランティアを養成する講座です。
- 詳しくは広報上越や子育て応援ステーションでお知らせします。
ベビー健康プラザ
- 市民プラザこどもセンターで行っています。
- 妊婦さん、6か月以上1歳未満の赤ちゃんとその保護者のための集いです。
体重計測、子育て相談、1歳のお誕生会、子育てワンポイントアドバイスなどをします。
ぷちベビー健康プラザ
- 保健センター(板倉、大潟)、ユートピアくびき希望館、市民プラザこどもセンターで行っています。
- 妊婦さん、2 か月~5 か月の赤ちゃんとその保護者のための集いです。
- 体重計測、子育て相談、おしゃべり情報交換などをします。
すくすくプラザ
- 1歳~1歳6か月までのお子さんとその保護者のための集いです。
ベビー健康プラザを卒業してからの親子同士の仲間づくりや、お子さんの心や体についての悩みや不安について話し合います。
おしゃべり会
- 同じ年頃のお子さんを持つ保護者同士で、楽しくおしゃべりをする場です。
毎月第1火曜日はおおむね6か月未満、第3木曜日はおおむね6か月以上のお子さんとその保護者が対象です。
子育て情報の提供
- 市の子育て支援サービスや市内の子育てサークル情報などをお知らせします。
- チラシやパンフレットの掲示、子育て応援ステーションの配信をしています。
子育て支援活動団体への支援
- 市内で活動している子どもに関する団体・サークル等に対して、グループ活動室等の貸出、活動に対するアドバイスを行っています。
(注)政治活動、宗教活動、営利等の目的で部屋を利用することはできません。
(注)活動中にスタッフが入室することがあります。
一時預かり
問合せ先
オーレンプラザこどもセンター
住所:上越市本城町8-1
電話:025-525-0355
市民プラザこどもセンター
住所:上越市土橋2554
電話:025-527-3617
こども家庭センター
電話:025-520-5725